【年長組】異文化交流(ベトナム)を行いました ー2024.12.04(水)ー
2024年12月11日
今日は、年長組さんが毎回楽しみにしている、異文化交流の日です😊
5回目となる今回の異文化交流は、ベトナムです🌟
今回はつき組の保護者の方にお話をして頂きました🎵
ベトナムってどんなところなのかな❓
5回目となる今回の異文化交流は、ベトナムです🌟
今回はつき組の保護者の方にお話をして頂きました🎵
ベトナムってどんなところなのかな❓
ベトナムの国旗は、赤地に黄色い星が描かれています🌟
みんな見たことあったかな❓
飛行機で6時間の場所にあるんだって🛫近く感じるね😊
国の形は長いアルファベットの‟S″の形をしています✨
そして、ベトナムの北のほうでは日本と同じく四季があるけれど、
南部のほうでは「二節」と言って乾季と雨季しかないんだって☔
みんな見たことあったかな❓
飛行機で6時間の場所にあるんだって🛫近く感じるね😊
国の形は長いアルファベットの‟S″の形をしています✨
そして、ベトナムの北のほうでは日本と同じく四季があるけれど、
南部のほうでは「二節」と言って乾季と雨季しかないんだって☔
次に、ベトナムのお金と、首都ハノイのお話を聞きました💰
ベトナムでは「ドン」という名前の紙のお金しか使われていません😲
そして、ハノイの主な交通手段は、車や電車ではなくてバイク🏍
バイクに乗って移動することがとても多くて、街中はバイクであふれているそうです🏍
ベトナムでは「ドン」という名前の紙のお金しか使われていません😲
そして、ハノイの主な交通手段は、車や電車ではなくてバイク🏍
バイクに乗って移動することがとても多くて、街中はバイクであふれているそうです🏍
ベトナムの民族衣装についても教えて頂きました👕
ワンピースみたいに見えるこの衣装は、「アオザイ」というそうです。
女性のみではなく、男性が着ることもあるそうです。
ワンピースみたいに見えるこの衣装は、「アオザイ」というそうです。
女性のみではなく、男性が着ることもあるそうです。
みんなが大好きな、ご飯のお話もありました🍚
ベトナムで食べられているインスタントラーメンの袋を実際見せていただきました👀
そして、春巻きが多く食べられています😋
揚げ春巻きと、生春巻きがあってそれぞれ中に入る具材や味付けが異なります。
ベトナム風のぜんざいである「チェー」や、ベトナム風のお好み焼き「バインセオ」、サンドイッチの「バインミー」…
「お腹が空いて来ちゃったよ」「おいしそうだな~」
ベトナムで食べられているインスタントラーメンの袋を実際見せていただきました👀
そして、春巻きが多く食べられています😋
揚げ春巻きと、生春巻きがあってそれぞれ中に入る具材や味付けが異なります。
ベトナム風のぜんざいである「チェー」や、ベトナム風のお好み焼き「バインセオ」、サンドイッチの「バインミー」…
「お腹が空いて来ちゃったよ」「おいしそうだな~」
最後には質問タイム~✨
たくさんの質問に答えて頂きました😊
気になることや聞きたいことが聞けたかな❓
次の異文化交流も楽しみですね🎵
たくさんの質問に答えて頂きました😊
気になることや聞きたいことが聞けたかな❓
次の異文化交流も楽しみですね🎵